top of page
認知症対応型共同生活介護
訪問看護
(重度心身障がい)児童デイサービス
New!
New!
~求職希望の方へ~
自社では、こんな方を
×評価しません!
◎評価します!
◎評価します!
×評価しません!
⇔
天狗になったり、つらいときほど
上記のような行動をとりがちです。
自らを振り返りたいものです。
◎『どうやったらできるかな』
から行動を起こす方!
×『無理です、したくない、めんどくさい、できない』
から行動を起こす方!
◎ いじめをしない方!
◎ 注意を正しく前向きに受け取れる方!
× いじめをする方!
× 注意をいじめととらえる方!
◎ 悪口陰口を言わない方!
本人がいないところで誉める以外の言動は
悪口陰口になります。
× 悪口陰口を言う方!
本人がいないところで誉める以外の言動は
悪口陰口になります。
◎ 利用者さんにもスタッフにも裏表がなく、
思いやりのある方!
× 利用者さんに大声をあげたり、無視したりする方!
スタッフに気づかれないように
そういったことをする方!
◎ 利用者さんのために他のスタッフに
注意できる方!
注意できなくても見過ごさない方!
× 利用者さんのためにならないこと、
利用者さんに不利益なことをする方!
しなくても、注意できなくても、見過ごす方!
◎ 仕事仲間は仕事仲間として
程よい距離感でお付き合いできる方!
× 自分を守ろうとして自分のまわりを固める方!
自分の味方を作ろうと必死な方!
又は、それをしていることに気が付かない方!
◎ 失敗やミスを隠さない方!
失敗やミスを共有し皆で学べる方!
自社では失敗やミスは、個人の失敗ではなく
会社の失敗と捉えています。
失敗やミスを隠さない方!
失敗やミスを共有し皆で学べる方!
は勇気のある方として高く評価しています。
× 失敗やミスを隠す方!失敗やミスから学べない方!
自社では失敗やミスは、誰にでも起き得ることで
個人の失敗ではなく会社全体の失敗と捉えています。
失敗やミスを隠すと小さな事柄だったものが
会社全体で共有し、より良い改善策を立てられないため
次に起こったときは大事故に繋がることもあり得ます。
◎ サービスにおいての成功事例を
皆で共有し皆の成長と利用者さんに対する
全体的なサービス向上に努める方!
× (たとえ小さな成功事例だったとしても)
サービスにおいて成功事例を皆で
共有せず、自分だけのものとする方!
利用者さんから自分だけ好かれようとする方!
◎ 感情に任せて発言しない方!
感情的にならずに冷静に行動できる方!
女性の多い職場です。
男性より女性は一般的に感情の生き物と言われています。
それを肝に銘じて日々の仕事の言動を
冷静に発することのできる方を高く評価しています。
× 感情に任せて発言する方!感情に任せて激怒する方!
女性の多い職場です。
男性より女性は一般的に感情の生き物と言われています。
感情にまかせて激怒したりする方は評価できません。
◎ 誰かのミスを冷静に捉え
自分の仕事に生かせる方!
× 誰かのミスを感情的に
ミスした人の逃げ道が無い程追い詰め、追及する方!
◎ スタッフを好きでも嫌いでも
仕事と割り切り行動できる方!
人の良いところを引き出す方!
人の良いところを発見し仕事に生かせる方!
× スタッフを好き嫌いで判断し
仕事と割り切ることができない方!
人の悪いところを引き出す方!
人の悪いところばかりに目が行き
仕事を円滑に行いない方!
◎ 完璧な人はいないことを理解している方!
完璧な人はどこにもいません。
謙虚な気持ちを忘れずに、もしくは
初心に帰ることができる方!
忘れてしまったとしても、思い出し
謙虚な気持ちを大切にできる方!
× 自分が完璧だと思い込んでいる方!
完璧な人はどこにもいません。
謙虚な気持ちを忘れると
大きな事故に繋がります。
◎ 仕事に誠実な方!
『仕事を頑張ろう!』と他スタッフに
良い影響を与えられる方!
× 仕事をさぼる方!
『仕事をさぼろう!』と他スタッフを扇動する方!
◎ 敬語を使ったり、
相手を尊重した言葉使いでお仕事できる方!
× 命令口調や敬語を使わない方!
私たちの会社はこんな方々から
学びと元気をいただいて
成長したいと思っています!
こころある人々と
こころ
bottom of page